昭和ヘッドウェイ一番の人気モデルであり、ヘッドウェイのフラッグシップ・モデルとしても名高いHD-115!!キズの少ない極上ビンテージが入荷です!!
信州松本に工場を構えるヘッドウェイ・ギター。1977年創業のヘッドウェイ・ギターはいつの時代もその価格からは想像を遥かに超えるハイ・クオリティーな製品を世に送り出してきた日本を代表する、アコースティック・ギターのトップ・ブランドです。そんなヘッドウェイも1983年に起きた、2度に渡る工場火災に因り、一時期アコースティック・ギターの生産を中止せざるを得ない状況に追い込まれます。その後、多くのファンからの熱い想いに応える形で1999年に復活を遂げ、以降現在に至るまで高品質でハイ・コスト・パフォーマンスな製品を世に送り出しています。今回入荷は工場火災前の1981年頃のHD-115。第一期ともいえる昭和ヘッドウェイは実質6年間しか生産されておらず、今なお昭和ヘッドウェイを探しているファンも多い貴重な時代の1本で、昭和のヘッドウェイでも現在のヘッドウェイでもフラッグシップ・モデルとして不動の地位を誇る人気機種です!
ソリッド・スプルースTOP、ソリッド・ローズウッドSIDE&BACK、マホガニーNECK、エボニー指板&ブリッジ、ノン・スキャロップ・ブレーシング、本べっ甲塗り込みPG、実測43.4mmナット、646mmスケールのドレッドノート・ボディー。
サウンドは昭和ヘッドウェイらしい骨太で密度の高いパワフル・サウンド!ローズウッド・ボディーの太く安定感のある中低域に芯の太いしっかりと発音されるハイが絡み、力強くトルク感のあるサウンドを響かせます。近年流行りのスキャロップ・ブレーシングでふわんと音が出る楽器に比べると倍音成分はやや少なめに感じますが、その分基音が太く存在感のあるサウンドになっていると思います。フラットピックで搔き鳴らせば、ゴンゴンと響き渡る男性的なパワフル・サウンドを響かせますので、ブルーグラスやカントリーなどのパワー重視の演奏にもばっちり嵌まります。フィンガーで爪弾いても基音のしっかりした粒立ちの良いサウンドが得られますので、プレイ・スタイルやジャンルを問わず、ヘッドウェイならではの質の高いサウンドをご堪能頂ける事と思います!
楽器のコンディションは年式から考えるとキズも少なく極上と呼べるコンディションです!唯一、爪の長い方が弾いていたようで、指板に凹みが確認出来ます。1フレットの2,3弦間と2フレットにやや深めの凹みが確認出来ますが、演奏上引っ掛かるとか気になるような程でも無いので、まぁこのくらいはビンテージ・ギターとしては当たり前でしょう。よくよく見るとネック裏にもカポの跡が付いていますが、こちらは凹みという程極端なキズではありませんので、こちらも演奏上は何ら問題にならないと思います。その他は光にかざして子細に眺め回していくと、極小さな打痕や擦り傷が散見出来る程度で、40年以上前に作られた楽器とは思えない美品コンディションを維持しています。ジャパン・ビンテージに付きものの塗装の白濁もありません。
ネック・コンディションも良好で綺麗にストレート、現状での弦高は12フレット上で6弦側2.5mm、1弦側2.0mm程度とベストなセッティングになっています。サドルにもまだ余裕がありますので、更なる弦高の微調整も可能です。フレットはローフレットを中心にいくらか減りが見られますが、一番減っている箇所でもオリジナルの7割程度の高さが残っています。
昭和ヘッドウェイも年々市場への流通量が減ってきています。お探しだった方は是非お早めにご検討下さい!
ケースもオリジナルのハード・ケースが付属していて、昭和ヘッドウェイの中でも特に貴重な初期エンブレムの方のハード・ケースが付属します!
SN:6541