HEADWAY HD-520 1982年頃
  • 在庫あり
  • 配送期間:1-3日1

超稀少モデル!!昭和ヘッドウェイのフラッグシップ・モデルHD-520が入荷しました!! 

信州松本に工場を構えるヘッドウェイ・ギター。1977年創業のヘッドウェイ・ギターはいつの時代もその価格からは想像を遥かに超えるハイ・クオリティーな製品を世に送り出してきた日本を代表する、アコースティック・ギターのトップ・ブランドです。そんなヘッドウェイも1983年の2度に渡る工場火災に因り、一時期アコースティック・ギターの生産を中止せざるを得ない状況に追い込まれます。その後、多くのファンからの熱い想いに応える形で1999年に復活を遂げ、以降現在に至るまで高品質でハイ・コスト・パフォーマンスな製品を世に送り出しています。今回は工場火災前のいわゆる昭和ヘッドウェイ時代の逸品、HD-520の入荷です!

スプルースTOP、ローズウッドSIDE&BACKのオール単板ボディーにマホガニー1ピースNECK、エボニー指板&ブリッジ、実測43.3mmナット、646mmスケール、本べっ甲塗り込みピックガード、ノンスキャロップ・ブレーシングというヘッドウェイ伝統のスペック。ヘッドウェイ・オリジナルのヘッド・シェイプやイーグル・インレイ、オリジナル・シェイプのピックガードなど、創業間もない頃のマーチン・レプリカからよりオリジナル色の強いモデルを売り出していこうと、79年頃から登場した500番シリーズの、実質的にフラッグシップ・モデルとなった逸品です。

サウンドはヘッドウェイらしい骨太で豪快に咆哮するパンチの効いたパワフル・サウンド!ヘッドウェイのサウンドはやや硬めの傾向があり、エッジ感の強いサウンドですが、ノン・スキャロップ・ブレーシングならではの密度の高いサウンドで、力強くトルクの効いたサウンドをご堪能頂けます。ゴツンと力強い低音に、芯が太く且つ適度な弾力性も感じられる中域、艶やかで芯のはっきりした、それでいて煌びやかな倍音感を纏った高音などが混然一体となり、骨太でありながら煌びやかなサウンドを奏でます。フラットピックで掻き鳴らせば、エッジ感の強いギラギラのパワフル・サウンドが得られますし、フィンガーで爪弾けば1音1音の粒立ちが良く、しっかりと存在感のあるバランスの良いサウンドが得られますので、プレイ・スタイルやジャンルを問わず、オールマイティーにお使い頂ける質の高いサウンドかと思います!

楽器のコンディションは、小キズこそ点在するものの、年式から考えるとキズも少なくかなりの美品コンディションを保っています!ぱっと見に目立つような派手なキズやダメージはありませんが、、、よくよく見ないと気付かないと思いますが、、本べっ甲のPGに所々欠けがあります。画像の下手糞な丸で囲んだ(汗)3か所はPGがチップしてしまっています。触ると段差を感じますが、見た目は本べっ甲柄の抜けた模様のように見え、そんなに気にはならないかと思います。その他はボディーにはポツポツとした打痕や擦り傷程度は散見出来ますが、ほとんどのキズが光りの反射で見て初めて気付くくらいのキズばかりですので、ビンテージ・ギターとして見れば、気になるような箇所は無いかと思います。また、ヘッド・トップのイーグル・インレイ近辺にふわ~っと塗装の白濁が確認出来ますが、これは木と貝の収縮の違いに因る所が大きいと思いますので、致し方ない部分かと思います。その他は小キズこそ点在していますが、ジャパン・ビンテージにありがちな塗装の白濁も無く、全体的にはかなりの美品コンディションと言える状態です。

ネック・コンディションも良好で綺麗にストレート、現状での弦高は12フレット上で6弦側2.3mm、1弦側1.8mm程度と非常に弾き易いセッティングになっています。サドルにはもうあまり余裕はありませんが、現状でも充分プレイヤビリティー良好かと思います。フレットはローフレットを中心に、少しだけ減りが見られますが、一番減っている箇所でもオリジナルの8割程度の高さが残っていますので、まだまだガンガンお使い頂けます。

同じ昭和ヘッドウェイでも、上位機種は市場に出回る数が少ない稀少品です!お探しだった方はお早めに!

ケースは近年物のヘッドウェイ・ハード・ケースが付属します。

SN:7633