超稀少!!昭和HF-415の最初期スペックの1本!!
信州松本に工場を構えるヘッドウェイ・ギター。1977年創業のヘッドウェイ・ギターはいつの時代もその価格からは想像を遥かに超えるハイ・クオリティーな製品を世に送り出してきた日本を代表する、アコースティック・ギターのトップ・ブランドです。そんなヘッドウェイも1983年に起きた2度に渡る工場火災に因り、一時期アコースティック・ギターの生産を中止せざるを得ない状況に追い込まれます。その後、多くのファンからの熱い想いに応える形で1999年に復活を遂げ、以降現在に至るまで高品質でハイ・コスト・パフォーマンスな製品を世に送り出しています。今回入荷は1980年に作られたHF-415。ヘッドウェイ創業時のラインナップはドレッドノート・ボディーしか無く、000スタイルが作られるようになったのは1980年から。時代はまだドレッドノート全盛の時代ですので、当然生産本数も少なく、現存する良品ビンテージはなかなかお目に掛かれない稀少なアイテムになっています!
ソリッド・スプルースTOP、ソリッド・ローズウッドSIDE&BACK、マホガニーNECK、エボニー指板&ブリッジ、ノン・スキャロップ・ブレーシング、実測42.8mmナット、実測633mmスケールのオーディトリアム・ボディー。いわゆるマーチン000-28スタイルですが、PG形状やヘッド形状でオリジナリティーを演出した名モデルです。そして今回入荷の個体は、その後流通したHF-415と違い、ヘリンボーン・トリムがありません。昭和ヘッドウェイの生き証人(笑)百瀬さんに確認したところ、HF用のヘリンボーン・トリムの入荷が間に合わず、最初の数本のみヘリンボーン無しで作ったとの事。HF-415の最初期スペックとしてレア中のレアな個体です!オーディトリアム・ボディー最上位機種のHF-420とは1ピース・ネックかどうかとべっ甲PGかどうかの違いだけですので、ある意味凄くコスパの高いモデルかと思います!
サウンドはヘッドウェイらしいしっかりと芯のある質実剛健なサウンドながら、オーディトリアム・ボディーならではのレスポンスの良さとバランスの良さを兼ね備えた秀逸なサウンド!コツンとタイトながらしっかりと発音されるローに芯の太さを感じるミドル、ツルンとした艶やかなハイなどが混然一体となり、存在感抜群のサウンドを響かせます。フラットピックで搔き鳴らせば、音像はややタイトながらドレッドノートにも負けないくらいのパワー感のあるサウンドを響かせますし、フィンガーで爪弾いても一音一音の基音がはっきりとしたバランスの良いサウンドを奏でますので、あらゆるジャンルやプレイ・スタイルで昭和ヘッドウェイの完成度の高いサウンドを存分にご堪能頂ける事と思います!
楽器のコンディションは、年式から考えればキズの類も少なく、相当綺麗なコンディションを保っていますが、残念ながらボディー・トップにクラック・リペアーが1本だけあります。ボディー・トップの6弦ブリッジ下数センチの所からボディー・エンド部まで、15㎝程のクラックが入り接着修理されています。恐らくヘッドウェイ工場にて修理されているようで、裏から補強のクリートは打たれていませんが、がっちりと接着され、表面上は綺麗に塗装でリカバーされていますので、手で触っても段差や引っ掛かりも無く、見た目もあまり目立たないかと思います。クラックの両サイドに5mmくらいの打痕がありますが、こちらも上から塗装が乗っていますので、見た目少しシミっぽく見えるだけで、表面上はツルツルです。その他にはネック裏に小さなカポキズがいくつかあったり、ヘッド・トップに僅かな白濁傾向が見られたりしますが、40年以上経過した楽器として見て、取り立てて気になるような箇所は無いかと思います。また、ケースはオリジナルですがかなりタイトに出来ているため、ボディーのお尻部分を入れるのに少しきつく、内装が少し捲れています。そのせいで、ケースに入れると内装を貼ってあった糊がボディー両サイドに少しくっ付いてしまいます。クロスで拭けば簡単に取れますが、気になる方はケースの内装部分を接着修理した方が良いかもですね。。
ネック・コンディションも良好で綺麗にストレート、現状での弦高は12フレット上で6弦側2.6mm、1弦側2.0mm程度とベストなセッティングになっています。サドルにはもうほとんど余裕がありませんが、現状でもプレイヤビリティーは抜群かと思います。フレットはリフレットされてからそんなに弾かれていないようで、オリジナル時の9.5割くらいの高さが残っています。
稀少な昭和ヘッドウェイの中でも特に稀少なHFモデル!昭和ヘッドウェイ・コレクターには見逃せない超レア・スペックの逸品です!
オリジナル・ハード・ケース付き
SN:4858